腸内環境は身体の健康の鍵となる?乱れてしまう原因は?
腸は「第二の脳」とも呼ばれており、食物を消化して排泄に関わるためだけの器官ではありません。腸は神経伝達物質や免疫細胞、ホルモンの生成、脂質代謝などにも関わっており、まさに全身の健康の鍵を握っています。
腸の健康を決める要素として非常に重要であるのが、善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌(数が多い方の菌に変化する)という3種類の大腸菌によって構成される「腸内環境」です。
良い腸内環境とは、善玉菌が2、悪玉菌が1、そして日和見菌が7の割合で存在する状態であると言われています。また、人の腸内細菌は100兆個以上存在すると言われています。
腸内環境が乱れた状態では、善玉菌が減少して悪玉菌が多くなる傾向にあります。消化や吸収だけではなくホルモンや免疫細胞の生成や、脂質の代謝などに異常が生じます。
その結果、便秘や下痢などの消化器症状だけでなく、免疫力低下、アレルギー、肥満、肌荒れ、精神症状、脳卒中やガンのリスクの増加などにも繋がります。
腸内細菌が乱れる要因として、第一に食事があります。近年では「腸活」という言葉もすっかり定着し、腸に良い食事を意識されている方も多いのではないでしょうか。
現代の食生活では善玉菌を含む発酵食品(納豆、ぬか漬けなど)や善玉菌のエサとなる食物繊維(野菜、豆、芋など)、オリゴ糖(野菜、豆など)の摂取量が減り、悪玉菌のエサとなる肉や乳製品の摂取多くなっています。
腸内細菌は数も大切ですが、その種類が豊富であることも良い腸内環境の条件となります。
これは、抗生物質などで必要な菌が減少してしまった場合に、より多くの種類の菌が存在していれば一度に減少する菌の数が少なくて済むということです。
また、残っている他の種類の菌が、排除された菌の役割をカバーできる可能性も表しています。
そのため、発酵食品を摂取するにしても同じものばかりを多量に続けて食べるのではなく、納豆やキムチ、ぬか漬け、ヨーグルト、チーズ、味噌など様々な種類の発酵食品をバランスよく摂取することが望ましいです。
また、悪玉菌は身体に悪いイメージが強いかもしれませんが、全く存在しない状態ではタンパク質の分解ができなくなるなどの弊害が起こります。
そのため、悪玉菌が増えるからといって極端に肉類や乳製品などを避けることも健康に良いわけではありません。適度にバランスの良い食事を心がけましょう。
次に、加齢も腸内環境に影響を与える要因となります。
新生児期〜乳児期の腸内は善玉菌が非常に多いですが、離乳食開始後からは悪玉菌が増えて腸内フローラが完成します。老年期に入ると善玉菌は急に減少し、反対に悪玉菌の数が増加します。
加齢は避けることができませんが、高齢になるにつれてより一層腸内環境に気を配った食生活をしてみましょう。
そして、腸の動きは自律神経によってコントロールされているため、自律神経が乱れると腸の動きに影響が出て下痢や便秘になることがあります。そのため「腸活」を行うことに加えて自律神経を整えることも重要です。
自律神経の乱れにつながるストレスや睡眠障害、運動不足など思い当たる要素がある方は、改善できるように努めましょう。
CBDやCBDオイルは腸内環境を改善する?エビデンスは?
CBD(Cannabidiol:カンナビジオール)とは、大麻などの植物から抽出されるカンナビノイドと呼ばれる成分です。
CBDには精神活性作用がなく、健康や美容に多くのメリットをもたらすことから注目されています。
原料となる大麻などから抽出されたCBDをMCTオイルやオリーブオイルなどのキャリアオイルに溶解したものはCBDオイルと呼ばれ、現在世界中で最も広く普及しています。
大麻にはもう一つ重要なカンナビノイドが含まれています。それは、精神活性作用をもたらすTHC(Tetrahydrocannabinol:テトラヒドロカンナビノール)です。
THCは日本で所持が禁止されている成分ですが、医療用大麻や嗜好用大麻が合法であるアメリカなどでは、THCを含む製品も医薬品として使用されています。
CBDやTHCは、私たちの身体に存在するエンド・カンナビノイド・システム(ECS)という、身体の恒常性を保つための仕組みに直接的・間接的に働きかけます。
私たちの身体にはもともと、内因性カンナビノイドと呼ばれるアナンダミド(AEA)や2-AGなどが分泌されています。
これらの物質がCB1やCB2などのカンナビノイド受容体を活性化させることでECSを機能させ身体機能を調節します。
THCはCB1を直接活性化させますが、CBDはAEAや2-AGなどを破壊する酵素を抑制することで分泌量を謳歌させるため、間接的にCB1やCB2に働きかけます。
なぜ、ECSや違法な成分であるTHCを理解しておくことが必要かというと、過去の様々な研究よりECSと腸内環境は関連があることがわかっており、その中でもTHCが特に効果的である可能性が高いためです。
最初にECSと腸内環境の関連が注目されたのは2010年で、肥満になりやすい腸内環境(悪玉菌が多い腸内環境)を改善するとECSがどう変わるのかを調べる研究がベルギーで行われました。
この研究では、腸内の善玉菌を増やす食品(プロバイオティクス)を摂取することで脂肪細胞に発現するECSに変化がもたらされ、脂質の代謝および脂肪細胞の形成が変化したことが報告されました。
そして、同研究でCB1作動薬(活性化する薬)やCB1拮抗薬(抑制する薬)を使用したところ、腸の吸収性や脂肪形成がコントロールされることがわかりました。
つまり、腸内の善玉菌の数を増やすこととECSがしっかりと機能することは、脂肪の代謝を促進して肥満の改善に繋がるという可能性が示唆されました。
同研究において、CB1は肥満になりにくい腸内環境を作るための鍵となることが示されたわけですが、CB1を活性化するカンナビノイドといえばTHCです。
その後に発表されている文献を見ると、THCを含有する大麻の使用が研究や調査の軸となっています。
例えば、2017年に行われたカナダの研究では、肥満のマウスと痩せたマウスにTHCを与えることで腸内環境と体重がどのように変わるかの研究が行われました。
THCを与えられた肥満のマウスの体重は減少しましたが、もともと痩せているマウスには変化は見られませんでした。また、肥満のマウスの腸内環境は3〜4週間ほどで痩せたマウスの腸内環境に近いものに変化しました。
2017年には、アメリカで大麻の摂取歴がある人とない人の腸内細菌を採取したところ、大麻を摂取したことがある人ほど腸内フローラの状態が痩せ型の人の腸内細菌叢と似ていたということです。
このように、現段階ではECSに働きかける成分の中でも特に大麻やTHCは腸内環境にメリットを与える可能性が高いと考えられています。
しかし、いくら腸内環境の改善に効果的であっても日本では使用することができません。本記事は、決して違法であるTHCや大麻の摂取を推奨するものではありません。
ECSに作用する成分で、日本でも摂取が可能なCBDやCBDオイルのみの摂取でも、腸内環境が改善されるのでしょうか。
様々な作用を持つCBDにも腸内環境を整える作用があるのではないかと期待はされていますが、現段階ではCBDやCBDオイルのみで細菌フローラに変化があったと報告されている文献は見つけられません。
そもそも、腸内細菌やECS自体もまだ解明されていないことが多い現状なので、ECSと腸内細菌の関連をはっきりとさせるにはさらに時間がかかるでしょう。
結論として、まだ腸内環境とECSの関連は全て解明されていませんが、間接的にECSを活性化するCBDやCBDオイルによって腸内環境に変化がもたらされても不思議ではありません。
CBDやCBDオイルは腸内環境以外にも心身へのメリットが多く、副作用も一般的な下痢や便秘の薬に比べて格段に少ないため、使用することによるデメリットはほとんどありません。
お腹を壊しやすい方やストレスが胃腸に影響しやすい方などはぜひは試してみてはいかがでしょうか。
CBDやCBDオイルは便秘に作用する?便秘の症状を和らげる?ただし、安全性は高い成分ですが摂取量が多すぎると副作用の下痢が起こる可能性があります。必要な摂取量には個人差があるため、自身にとっての適量を見極めて摂取するようにしましょう。
CBDやCBDオイルは腸内環境の乱れによる症状にも作用する?
最初に解説しましたが、腸内環境が悪くなるとその影響は全身に及びます。CBDやCBDオイルは、幅広い症状を改善できる可能性があり、腸内環境の乱れによって現れる症状の改善にも効果的である可能性が高いです。
腸内環境の悪化によって引き起こされる疼痛や消化器症状、肌あれ、ストレス、免疫低下などもECSの機能が低下することが関わっています。
そのため、CBDやCBDオイルを摂取することでECSが間接的に活性化され、腹痛の緩和や下痢・便秘の改善、肌荒れの改善、ストレスの緩和、免疫力の向上などが期待できます。
ヘンプオイルには美肌効果がある?にきびなどの肌荒れも治せる?上述したように、ごく稀にではありますが、CBDやCBDオイルは副作用として下痢や吐き気などが起こることがあります。
副作用としてそれらの症状が現れた場合は、CBD摂取量の調節や摂取のタイミングなどで改善できる場合もありますが、症状が続く場合は一旦使用を中止して医師に相談をするようにしましょう。
CBDやCBDオイルはIBSなどの腸の病気にも作用するの?
CBDやCBDオイルは、下痢や腹痛といった症状はあっても腸の炎症を伴わない過敏性大腸炎(IBS)や、IBSの症状に加えて腸の炎症を伴う炎症性腸疾患(IBD)などの腸の病気にも作用することが期待されています。
CBDがこれらの疾患に作用するのは、炎症を改善したりや病気の悪化の要因となるストレスの軽減にができるためです。
IBSに関しては「CBDやCBDオイルはIBS(過敏性腸症候群)に効果的?」で詳しく解説していますので、参考にしてください。
また、IBDは「CBDやCBDオイルはクローン病に効果がある?安倍首相も摂取?」で解説していますので、こちらの記事を参考にしてください。CBDやCBDオイルはIBS(過敏性腸症候群)に効果的? 注意点として、CBDやCBDオイルはあくまでもサプリメントであり医薬品ではありません。
IBSやIBDなどの症状に対してCBDやCBDオイルを摂取をしたい場合は、必ず専門の医師に相談してから使用するようにしましょう。
また、現在すでに内服薬がある場合はCBDやCBDオイルと同時に摂取をすると薬効を増強してしまうこともあるため、必ず薬との飲み合わせを医師や薬剤師に確認するようにしてください。
自己判断での休薬や減薬などは絶対にしないようにしましょう。
腸内環境を整えるためにおすすめなCBDの摂取方法や製品は?
腸内環境を整えるのに適しているCBD製品は、CBDが全身に作用し尚且つ長時間作用するものが良いでしょう。
まず、腸内環境を整えるためには時間がかかります。上で紹介した研究でも、THCを与えられたマウスの腸内環境に変化が見られたのは3〜4週間後です。人の身体の大きさであればさらに時間がかかる可能性もあります。
そして、腹痛や下痢などの症状がいつ現れるかは予測が簡単ではありません。そのため、効果持続時間の長いCBD製品であれば、毎日決まった時間に摂取することで症状の予防ができるかもしれません。
このような条件を考えると、腸に効果的なCBD製品は舌下粘膜から摂取するCBDオイルと、CBDを含有するグミなどの食品(CBDエディブル)が良いでしょう。
CBDオイルでは効果持続時間は4〜8時間、CBDエディブルでは12時間程度期待できます。
CBDエディブルは効果を感じるまでに2時間ほどかかることもあるため、持続的にCBDの効果を保ちたい場合は効果が現れるまでの時間を計算して摂取しましょう。
CBDの効果が数秒後から現れる吸入するタイプのCBD製品も全身に作用しますが、効果持続時間が30分程度と短いため、腹痛や吐き気などを一時的に改善する以外の使用はあまりおすすめしません。
腸内細菌の改善には、発酵食品やオリゴ糖などと同じように食べて腸に直接CBDを送った方が効果的なのではないかと思われるかもしれません。
しかし現段階では、特に腸に効果的なCBDやCBDオイルの摂取方法というのはエビデンスがないため、特定の摂取方法が推奨されている訳ではありません。
将来的には「腸内環境の改善に効果的なCBDエディブル」が販売されるようになる可能性は大いにあります。
2020年の時点で、大麻が合法化しているカナダのある大学では、州政府の協力のもとエディブルと腸内環境の相互作用を調べる研究が行われているようです。
その研究では、大麻エディブルが腸内細菌叢に与える影響、そして反対に腸内細菌叢がエディブルによって摂取されたカンナビノイドを活性化するのかもしくは活動性を抑制するのかに焦点が当てられています。
CBD製品は年々多様化しており、腸内細菌と大麻エディブルの関連がさらにはっきりとすれば「CBDプロバイオティクス」が製品化されても不思議ではありません。
しかし今のところは、CBDオイルかCBDエディブルのどちらかの自身にとって摂取しやすい製品を続けて使用してみましょう。
ただし、腸内環境を改善するにはまずは生活習慣を見直すことが大前提です。
CBD製品を摂取するとともに食事内容を改善すること、毎日適度な運動を行うこと、ニコチンやアルコールの摂取を控えること、ストレスを貯めないことなどに注意しましょう。
関連文献
CBDと腸内環境に関して皆様から頂いた質問
CBDは腸内環境を整えてくれますか。(20代女性)
様々な作用を持つCBDにも腸内環境を整える作用があるのではないかと期待はされていますが、現段階ではCBDやCBDオイルのみで細菌フローラに変化があったと報告されている文献は見つけられません。
CBDは腸内環境の乱れにより起こる症状を改善してくれますか。(30代男性)
CBDやCBDオイルは、幅広い症状を改善できる可能性があり、腸内環境の乱れによって現れる症状を改善する可能性も示唆されています。
腸内細菌を改善するためのCBDやCBDオイルの摂取方法を教えてください。(30代女性)
現段階では、腸内細菌を改善するためのCBDやCBDオイルの摂取方法というのはエビデンスがないため、特定の摂取方法が推奨されている訳ではありません。