そもそもCBDやCBDオイルって何?どのような作用がある?
CBD [カンナビジオール; Cannabidiol] は麻などの植物に含まれるカンナビノイドという成分の一種で、近年特に注目を集めています。麻は「大麻」とも呼ばれ安全性や違法性を懸念する声もありますが、CBDはそのような警戒をする必要はありません。
大麻の中でも警戒をされている成分はTHCというものです。
THCはテトラヒドロカンナビノール (Tetrahydrocannabinol) の略称であり、摂取すると精神を「ハイ」にする作用があり、日本では大麻取締法で禁止されている成分です。
しかし、CBDはそのような向精神作用はなく、むしろリラックスする効果があるとされています。同時に、不安を取り除きうつを解消したり、気分をリフレッシュさせる効果もあるとされています。
そして、THCとは違って、CBDは日本の法律でも規制対象にはなっていません。そのため安心して摂取することができます。
さらに、CBDにはリラックス作用の他にも、免疫系や自立神経の調節、消化機能の促進、高血圧や循環器系の機能の改善、痛みやかゆみ・炎症の緩和などの効果もあります。
CBDのそのような効果・効能については、実際にマウス等を用いた実験や臨床実験での検証も行われており、さまざまな病気の症状改善に効果があるというデータも多くあります。
CBDやCBDオイルにはリラックス効果がある?不安解消にも期待!CBD製品とはCBDを一般の方でも気軽に摂取できるように製造・販売されたものです。
代表的なものにCBDオイルがあります。
CBDオイルは、オリーブオイルやMCTオイル、ヘンプシードオイルなどの食用キャリアオイルにCBDを配合したもので、健康食品として販売されています。
現在は、CBDオイル以外にもさまざまな種類のCBD製品が販売されています。
例えば、お菓子やジュースなどの飲食品にCBDを配合したCBDエディブルなども人気があるCBD製品といえます。
CBD入りのミントタブレットとは?どんな効果が期待できる?
CBDエディブルにはさまざまな種類があります。
CBDチョコレートやCBDガム、CBDドリンクなどが有名ですが、ミントタブレットにCBDを配合した製品も販売されています。
ミントタブレットは気分転換やブレスケアに重宝されるアイテムですが、それにCBDが加わることでより大きなリフレッシュ効果を期待することができます。
また、CBDミントタブレットのもう一つの魅力として挙げられるのが、CBDエディブルの中でも比較的生体への効果の大きさが期待できることです。
その理由は、口内の滞在時間にあります。
通常、CBDエディブルの摂取方法は口から飲み込んで消化器官を通じて吸収するという経口摂取という方法を用います。
ただし、経口摂取で摂取したCBDは、消化管からまず肝臓に運ばれ、多くが代謝されてしまうため、生体への吸収率は6~20%とあまり高くはありません。
一方で、CBDオイルなどの摂取時には、口内にしばらくオイルを含ませて毛細血管から摂取する舌下摂取という方法を用います。
舌下摂取の吸収率は13~35%ほどになり、経口摂取よりも生体への効果が高いと言われています。
CBDミントタブレットはCBDエディブルの一種ではありますが、口内に滞在する時間が長いという特徴があります。
そのため、CBDが口内から吸収されやすくなり、舌下摂取に近い吸収率が得られることが期待できるのです。
また、CBDミントタブレットの別の利点として、コンパクトで持ち運びに便利というものもあります。仕事の休憩や外出時など、ほっと一息つきたい時に手軽に食べることができるでしょう。
さらに、CBDエディブル全般にもいえることですが、良い風味があるというのも特徴です。
CBDは基本的に無味無臭ですが、CBD製品の作り方によっては麻の他の成分が一緒に配合され、独特なハーブ臭がするものもあります。
その匂いが好きな人であれば問題ありませんが、苦手意識を持ってしまう方も一定数いるのは事実です。
そのような方でも、甘い味や良い香りと混ぜれば美味しく摂取できるようになります。
CBDミントタブレットはミントの爽やかな香りが特徴ですので、ミントの香りが好きな方には特におすすめの製品であるといえます。
CBD配合のミントタブレットはいつ摂取するのが良い?
CBDミントタブレットはいつ摂取すると良いのでしょうか。
CBDミントタブレットは、通常のミントタブレットと同様にいつでも摂取できるのが魅力です。使用するタイミングにも特に時間や場面の制約を受けず、使用者が自由に決められるという利点もあります。
そのため、自身がCBDの効果を期待したいタイミングを見計らって摂取すると良いでしょう。
摂取タイミングの見極め方ですが、CBDミントタブレットが、摂取後どのくらいの時間で効果が現れ、どのくらい効果が持続するかを知っておくと良いでしょう。
CBDを摂取後に効果が現れるまでの時間は、経口摂取では30分~2時間、舌下摂取では15分~1時間程度と言われています。
効果の持続時間は、経口摂取では最大12時間程度と非常に長く 、舌下摂取でも4~8時間ほど持ちます。
そのため、CBDの効果を求めている場面の少し前に摂取できれば、その間はCBDの効果は持続するでしょう。
摂取したい場面や摂取のタイミングについて一例を出すと、大事な会議やプレゼンが控えている時にはその30分前に、ぐっすり眠りたい時には就寝前に、といった具合です。
CBDやCBDオイルはいつ摂取するのがよい?空腹時?食後?ただし、ここで注意していただきたいのは、CBDミントタブレットが手軽に摂取できるからといって、ここぞとばかりに過剰摂取してはいけないということです。
CBDには眠気や倦怠感といった副作用も報告されています。多量に摂取すると、副作用が大きく出てしまう可能性もあるので、むやみに摂取するのは控えてください。
また、CBDの摂取後数時間は、車の運転など危機管理能力を必要とする作業は控えた方が良いかもしれません。
CBD配合のミントタブレットの摂取量の目安は?
CBDミントタブレットはここぞという場面で非常に有効ですが、一方で過剰摂取には気をつけなければいけません。
では、1日の摂取の目安となる量は、具体的にどのくらいなのでしょうか。
CBDの最適な摂取量は個人によって異なります。そのため、自身にとってのCBDの適正量を知り、その量の範囲で楽しむことが大切です。
ただ、CBDを実感しやすくするため、初めてCBDを摂取する方は、多めに摂取することもおすすめしています。
良い作用が出ていると感じることができれば、それがご自身にとって最適な量となります。
また、以前からCBDオイルを摂取している方は、CBDオイルの摂取量を目安にすると良いでしょう。
ただ、CBDオイルとCBDミントタブレットでは摂取方法が異なりますので、効果の現れ方も異なるかもしれません。
CBDミントタブレットでCBDオイルと同量のCBDを摂取しても効果がない場合は、摂取量を少し増やしてみてください。
また、CBDオイルとCBDミントタブレットを併用する場合は、やはり過剰摂取に十分注意するようにしましょう。
初心者必見!CBDやCBDオイルの摂取量は?含有量の計算方法も解説!
CBD入りのミントタブレットは日本でも買える?購入時の注意点をご紹介!
この記事をお読みの方の中にも、CBDミントタブレットを購入したいという方がいらっしゃると思います。
CBDミントタブレットは日本でも買うことができるのでしょうか。
Google等で調べてみると、CBDミントタブレットは多くのウェブサイトで取り扱われています。
楽天市場といった大手ネットショッピングサイトや、CBD製品を扱う通信販売サイトでも販売されていますので、ご興味ある方はぜひチェックしてみてください。
ただし、購入の際には注意点があります。
まず、製品にTHCが含まれていないことは絶対に確認するようにしましょう。
また、第三者機関で品質や成分の検査が行われているか、その検査結果を公表しているかも重要なポイントです。
そのうえで、信頼できるメーカーから販売されている製品かどうかを見極めるようにしてください。
ウェブサイトに商品レビューのコーナーがあれば、そこに投稿されている使用者の口コミを参照するのも良いでしょう。
CBDやCBD製品は私たちにとても良いメリットを与えてくれますが、大麻に含まれる成分であることや品質の悪い製品を販売している業者もあるといった問題も存在しています。
リスクを回避し、本来のメリットを受け取れるよう、ご自身でもその製品やメーカーについて事前に調べておくようにしてください。
CBD入りのミントタブレットに関して皆様から頂いた質問
CBD入りのミントタブレットとは何ですか。(40代女性)
CBDミントタブレットは、通常のミントタブレットにCBDが配合された製品です。ミントタブレット同様にいつでも摂取できる便利な製品といえます。
CBD入りミントタブレットの1日の摂取量を教えてください。(30代男性)
CBDの最適な摂取量は個人によって異なります。そのため、自身にとってのCBDの適正量を知り、その量の範囲で楽しむことが大切です。※CBDオイルとCBDミントタブレットを併用する場合は、やはり過剰摂取に十分注意するようにしましょう。
CBD入りのミントタブレットを飲むタイミングはいつが良いのですか。(20代男性)
CBDミントタブレットは、通常のミントタブレットと同様にいつでも摂取できます。使用するタイミングにも時間や場面の制約を受けず、使用者が自由に決められます。そのため、自身がCBDの効果を期待したいタイミングを見計らって摂取すると良いでしょう。