CBDオイルとヘンプオイルの違いとは?なぜ紛らわしい?
CBDオイルとヘンプオイルはどちらも植物の麻(学名:カンナビス・サディバ)が原料のひとつです。麻は大麻草とも呼ばれ、違法薬物の大麻を連想される方もいるかもしれませんが、これらのオイルに精神活性作用はありません。
CBDオイルとヘンプオイルには中毒性がなく、美容や健康に良いと注目されている点が類似しています。しばしば同じ意味で扱われることもあるため、2つのオイルが混同し、紛らわしくなっているのではないでしょうか。
間違えられやすいCBDオイルとヘンプオイルですが、その作られ方や使用方法、期待されている効果は全く異なるものです。
まずは、CBDオイルとヘンプオイルがどのように作られ、それぞれにどのような栄養素が含まれているのか解説していきます。
CBDオイルの作られ方と含まれる栄養素
CBDとは、カンナビジオール(Cannabidiol)の略称です。カンナビジオールは、麻のさまざまな部位(花や葉、茎、根、種子など)から抽出することができます(日本では大麻取締法により茎と種子からのみ抽出可能)。
このCBD成分を含む商品として販売されているオイルがCBDオイルです。舌の裏に数滴垂らし、成分を吸収するという方法が一般的な使い方ですが、コーヒーや紅茶などの飲み物に混ぜて飲むという人もいます。
CBDがキャリアオイルというベースとなるオイルに希釈され商品にされているのですが、このキャリアオイルにヘンプオイルが使われている製品がある点も紛らわしい原因のひとつかもしれません。
ヘンプオイルの作られ方と含まれる栄養素
CBDオイルは麻のさまざまな部位から抽出できるCBDを使用しているのに対し、ヘンプオイルは麻の種子(シード)のみを原料としています。ヘンプシードから抽出されたオイルが、ヘンプオイルです。
そのため、ヘンプシードオイルと呼ばれることも多いです。ヘンプシードには、活性作用のある成分が含まれているわけではありませんが、豊富に含まれる栄養素が魅力的で、スーパーフードとして注目が集まってきています。
具体的な栄養素としては、必須脂肪酸であるリノール酸やα-リノレン酸、ビタミンEやリン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、硫黄、カルシウム、鉄、亜鉛といったミネラル成分もバランス良く含まれています。
オリーブオイルやココナッツオイルなど他の食用油と同じように料理に使用するのはもちろん、肌の保湿剤として使用できる商品も販売されています。天然成分由来の化粧品としても、これから人気が高まってきそうです。
CBDオイルの効果は?
CBDオイルは主にリラックス効果が得られるとして注目されていますが、痛みや炎症、不眠症の緩和効果が期待され医学的な研究が複数行われています。
関節炎の患者を対象とした研究では、関節の痛みやこわばりを軽減する効果がみられたそうです。また、多発性硬化症の患者30人を対象とした別の研究では、主にふるえの症状に改善がみられたそうです。

その他の例では、大規模な臨床試験は行われていないものの、うつや不安症状の改善に効果が期待される結果がいくつかの臨床試験で報告されています。また、不眠症の改善にも役立つことが示唆される報告もあります。
現在は大規模臨床試験による有効性が確認されていないため、医学的な効能効果は認められていません。医学的にさらなる研究が進むことが期待される分野のひとつではないでしょうか。
おすすめはヘンプオイルよりCBDオイル?初めてのCBDオイルをお探しの方必見!
ヘンプオイルを既に使用したことある方もそうでない方も、一度CBDオイルの使用をおすすめします。CBDオイルにはヘンプオイルと全く違う作用が期待できるからです。
特に、数あるCBDオイルの中でおすすめの商品はこちらです。
この記事を執筆しているCBDの専門家集団が立ち上げたCBDブランド「THE CBD」のCBDオイル10ml 5%(500mg)です。
CBDオイルの価格相場は、ヘンプオイルの価格よりも高いことが多いです。そのため、CBDオイルの購入を躊躇される方も多いのではないでしょうか?
「THE CBD」のCBDオイルは、CBDの高価なイメージを払拭する3,980円という低価格帯でご提供しています。多くの方に試していただきたい思いから、最大限のコストカットが実現しました。
第三者機関の検査済みの高品質で完全オーガニックなCBD原料を扱っているため、品質にも自信があります。
2020年9月の販売開始以降、発送処理が追いつかないほどの人気ぶりとなっています。さらに、購入頂いたお客様の93%が2回目以降も継続して購入している今話題のCBDオイルです。
商品が気になった方は、是非一度下記から詳細をご覧ください。
ヘンプオイルの効果は?
ヘンプオイルは豊富な栄養素が魅力的ですが、その栄養素に着目した研究がいくつか行われています。
その中でも、リノール酸やα-リノレン酸などの必須脂肪酸が該当しますが、「オメガ6系」や「オメガ3系」といわれる多価不飽和脂肪酸(PUFA)が重要視されています。オメガ6やオメガ3脂肪酸は聞き覚えがありますよね。
アトピー性皮膚炎の患者を対象とした研究では、患者に食用ヘンプオイルを摂取してもらい、血液検査や症状の変化を調べた結果、患者の血しょう中の脂肪酸に変化があり、症状の改善もみられたそうです。
また、リノール酸が体内で代謝されてできるγ-リノレン酸は 、女性のPMS(月経前症候群)や閉経後のホルモンバランスの変化によって起こる症状の緩和に役立つ可能性も報告されています。
CBDオイルと思って買ったのにヘンプオイルだった?間違って買わないようにするための対処法も解説します!
ここまで解説してきたCBDオイルやヘンプオイルですが、使用目的や方法が異なるため、購入する際には2種類のオイルをしっかりと区別することが重要です。
CBDオイルはヘンプオイルよりも、比較的高価なものなります。そのため、CBD成分が含まれていないヘンプオイルをCBD成分が含まれている製品だと思わせて購入させるケースもあるようです。
決して安い買い物ではないので、この後の説明をよく読んで、間違って買ってしまわないよう商品を購入する際の参考にしてください。
成分表示を確認することが最も重要
CBDオイルとヘンプオイルの最も大きな違いは、CBDの成分が含まれているかいないかです。CBDオイルとヘンプオイルを区別するには、成分表示欄をしっかりと確認しましょう。
CBDオイルにはCBD成分名の表示がされているため、「CBD」「Cannabidiol」「カンナビジオール」といった成分名が書かれていることを確認しましょう。
もしCBDという成分名の表示がない場合には、使用方法を確認した上で、ヘンプオイルであると判断するのが間違いのない方法かと思います。
成分表示を読むことは面倒に感じるかもしれませんが、商品の詳細をしっかり確認することが、購入時に失敗したり騙されたりしないための第一歩です。
さまざまな呼ばれ方がある
ここまでCBDオイルとヘンプオイルという呼び方をしてきましたが、この2種類のオイルは植物の麻由来のものでした。
前述したように麻は日本では大麻草と呼ばれることがありますし、学名はカンナビス・サティバという聞き慣れないものです。
この学名からとって、ヘンプオイルは「カンナビスシードオイル」「カンナビスサティバシードオイル」と呼ばれることもあるようです。商品を探す際の参考にしてみてください。
使用方法や包装容器もしっかりと確認を
CBDオイルとヘンプオイルは前述したように、使い方は大きく異なります。
CBDオイルは数滴ずつ垂らして使うのに対し、ヘンプオイルはオリーブオイルなど他の食用油と同じように料理に使ったり、肌に保湿剤として直接馴染ませたりする使い方が一般的です。
そのため、CBDオイルはアンプルと呼ばれるような容器に充填された形で1滴ずつ滴下できる容器で販売されているものが多く、ヘンプオイルは大きめのボトルで販売されていることが多いかと思います。
成分表示欄を確認するとともに、どのような方法で使用する商品なのかしっかりと説明を読み、使用目的にあった商品を選びましょう。
それぞれにさまざまな効果が期待され、注目度が高まってきているCBDオイルとヘンプオイルの違いを理解し、自身の健康や美容のために正しく活用していきましょう。
関連文献
CBDオイルとペンプオイルに関して皆様から頂いた質問
CBDオイルとヘンプオイルの違いがよくわかりません。どんな違いがありますか?(30代女性)
CBDオイルは麻などから抽出した(日本では茎と種子からのみ抽出可能)CBDと呼ばれる成分をキャリアオイルというベースのオイルに溶かしたものです。一方で、ヘンプオイルは麻の種子(ヘンプシード)から抽出される植物性の油です。このように、作られ方も全く異なるため、その使用方法や期待できる作用も違います。
CBDオイルとヘンプオイルにはそれぞれどのようなことが期待できますか?(30代男性)
CBDオイルは主にリラックスできることで注目されていますが、痛みや炎症、不眠症の緩和に対しても医学的な研究が複数行われています。ヘンプオイルは、豊富に含まれる栄養素が魅力的で、スーパーフードとして注目が集まってきています。日々摂取するだけで毎日の食事では摂りきれない栄養素が摂取できます。
CBDオイルとヘンプオイルはどちらがおすすめですか?(40代女性)
おすすめはCBDオイルです。価格は一般的にCBDオイルの方が高価になってしまいますが、その分あなたの日常生活の手助けができるでしょう。