- CBDオイルとヘンプオイルの違いを知りたい方
- CBDオイルやヘンプオイルがどうやって作られているか気になる方
- CBDオイルやヘンプオイルの効果、おすすめの商品を知りたい方
CBDオイルとヘンプオイルの違いとは?なぜ紛らわしい?
CBDオイルとヘンプオイルはどちらも植物の麻(学名:カンナビス・サディバ)が原料のひとつです。麻は大麻草とも呼ばれ、違法薬物の大麻を連想される方もいるかもしれませんが、これらのオイルに精神活性作用はありません。
CBDオイルとヘンプオイルには中毒性がなく、美容や健康に良いと注目されている点が類似しています。しばしば同じ意味で扱われることもあるため、2つのオイルが混同し、紛らわしくなっているのではないでしょうか。
間違えられやすいCBDオイルとヘンプオイルですが、その作られ方や使用方法、期待されている効果は全く異なるものです。
まずは、CBDオイルとヘンプオイルがどのように作られ、それぞれにどのような栄養素が含まれているのか解説していきます。
CBDオイルの作られ方と含まれる栄養素
CBDとは、カンナビジオール(Cannabidiol)の略称です。カンナビジオールは、麻のさまざまな部位(花や葉、茎、根、種子など)から抽出することができます(日本では大麻取締法により茎と種子からのみ抽出可能)。
このCBD成分を含む商品として販売されているオイルがCBDオイルです。舌の裏に数滴垂らし、成分を吸収するという方法が一般的な使い方ですが、コーヒーや紅茶などの飲み物に混ぜて飲むという人もいます。
CBDがキャリアオイルというベースとなるオイルに希釈され商品にされているのですが、このキャリアオイルにヘンプオイルが使われている製品がある点も紛らわしい原因のひとつかもしれません。
CBDと大麻の違いや関係性は?CBDやCBDオイルって本当に安全?
先ほども説明した通り、CBDは大麻植物から抽出される成分です。
大麻植物にはCBD以外にもTHC(テトラヒドロカンナビノール)など様々な成分や化合物が含まれています。
一般的に「大麻」と聞くと怪しい・危ないイメージがあると思いますが、日本で規制対象となる成分は精神活性作用が含まれているものです。
例えば、THCの場合は異常な高揚感や依存性があり、精神活性作用があるため日本での所持や摂取は違法となります。
一方でCBDは、そのような作用がなく非精神活性成分です。従って、違法性はなく規制対象となっていないため、合法的に所持や使用が可能です。
【2024年12月改訂】大麻取締法によりTHC残留度規定が厳格化されます
日本では、2024年12月12日に厚生労働省より大麻取締法が改正になります。
この法改正は、日本で販売されているCBD製品内のΔ9-THC(テトラヒドロカンナビノール)の規制強化を目的としたものです。改正後は、たとえ微量であったとしてもCBD製品に含まれるTHCに対してより厳しい規制が行われます。
CBD製品を購入する場合は、「THCフリー」の明記があったり、THCが含まれていないことが確実に分かる製品を選びましょう。
CBDの安全性や
CBDオイルの配合成分に関して気になった方は下記の記事も併せてご覧ください。
ヘンプオイルの作られ方と含まれる栄養素
CBDオイルは麻のさまざまな部位から抽出できるCBDを使用しているのに対し、ヘンプオイルは麻の種子(シード)のみを原料としています。ヘンプシードから抽出されたオイルが、ヘンプオイルです。
そのため、ヘンプシードオイルと呼ばれることも多いです。ヘンプシードには、活性作用のある成分が含まれているわけではありませんが、豊富に含まれる栄養素が魅力的で、スーパーフードとして注目が集まってきています。
具体的な栄養素としては、必須脂肪酸であるリノール酸やα-リノレン酸、ビタミンEやリン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、硫黄、カルシウム、鉄、亜鉛といったミネラル成分もバランス良く含まれています。
オリーブオイルやココナッツオイルなど他の食用油と同じように料理に使用するのはもちろん、肌の保湿剤として使用できる商品も販売されています。天然成分由来の化粧品としても、これから人気が高まってきそうです。
これで完璧!ヘンプオイル・ヘンプシードオイル・ヘンプエキスの違い
色々な名称があり、分かりづらいと思いますのでもう一度整理しながら説明します。
ヘンプオイル・ヘンプシードオイル・ヘンプエキスは全てヘンプ(麻)から抽出されます。
ヘンプオイルは麻の種子から作られているため、オメガ-3やオメガ-6脂肪酸、ビタミン、ミネラルが豊富ですが、CBDなどのカンナビノイドは含まれていません。
特に日本では、ヘンプオイルは別名ヘンプシードオイルと呼ばれることが多いので「ヘンプオイル=ヘンプシードオイル」と思っていただければと思います。
一方で、ヘンプエキスは麻の花や葉、茎から抽出されるためCBDが豊富に含まれています。CBDオイルは、ヘンプエキス(CBDエキス)をMCTオイルなどのオイルと混ぜたものになります。
CBDオイルの効果は?
CBDオイルは主にリラックス効果が得られるとして注目されていますが、痛みや炎症、不眠症の緩和など様々な効果が期待できます。
CBDの効果 -不安・ストレス軽減やリラックス促進作用-
CBDは体内にある気分やストレス、免疫機能などを調整するエンドカンナビノイドシステム(ECS)に作用すると言われています。特に、CBDはセロトニンを活性させる作用があるため、気分改善や不安軽減につながります。
CBDの効果 -ニキビや肌荒れを抑制する抗炎症作用-
CBDには抗炎症作用や抗酸化作用があるため、肌の炎症を軽減できると期待されています。また、皮脂の分泌を調整する機能もあり、毛穴の詰まりを防ぐことでニキビの原因を減らせるとされているのです。
CBDの効果 -頭痛や肩こりを軽減する鎮痛作用-
体内のエンドカンナビノイドシステム(ECS)に作用するCBDが、硬くなった筋肉をリラックスさせ、緊張をほぐす効果があるとされています。また、ストレス軽減やリラックス効果により睡眠の質が向上することで、頭痛や筋肉のこりを予防したり解消する効果もあります。
また、健康効果だけではなく、CBDやCBDオイルには複数の疾患にも効くということが明らかになり、医学的な研究も活発に行われています。
CBDの医療作用 -関節炎-
2009年、アメリカの著者によって発表された論文によると、関節炎の患者を対象とした研究において、関節の痛みやこわばりを軽減する効果がみられたそうです。
また、2014年イタリアの研究者により行われた多発性硬化症の患者30人を対象とした別の研究では、主にふるえの症状に改善がみられたそうです。
CBDの関節炎への作用やそのメカニズムに関して詳しく知りたい方は下記の記事でも紹介しています。
CBDやCBDオイルは危険?関節痛や関節炎にも効くのか解説します!CBDの医療作用 -うつ病や不安障害、不眠症-
大規模な臨床試験は行われていないものの、うつや不安症状の改善に効果が期待される結果がいくつかの臨床試験は実施されており、2015年までにはCBDと不安等に関わる英語の論文が、49件程報告されているというデータもあります。
同様に、2014年までに不眠症の改善にも役立つことが示唆される報告が多数報告されているというデータもあります。
現在は大規模臨床試験による有効性が確認されていないため、医学的な効能効果は認められていません。医学的にさらなる研究が進むことが期待される分野のひとつではないでしょうか。
ヘンプオイルよりCBDオイルの方が良い?初めてのCBDオイルをお探しの方必見!
ヘンプオイルを既に使用したことある方もそうでない方も、一度CBDオイルの使用をおすすめします。CBDオイルにはヘンプオイルと全く違う作用が期待できるためです。
CBDオイルはリラックス作用、痛みや炎症、不眠症の緩和作用など実に様々な効果が期待され医学的な研究が複数行われています。
また、昨今では美容業界においてCBD配合のスキンケア商品が発売されるなど、CBDの作用が大注目されています。
そんなCBDオイルの購入を検討中の方へ、数あるCBDオイルの中でも継続購入率・購入満足度共にNo.1の人気商品「THE CBD Oil C8 MCT 10ml 15%(1,500mg)」(内容量10ml,CBD濃度15%,CBD1,500mg配合)をご紹介します。
- 今だけ20%オフの業界最安値帯で販売中!
- 30〜60代男女に支持されるCBDブランドランキング第一位!
- 農薬やTHCが不検出の完全オーガニック!
- 医薬品レベルの徹底した品質管理!
- 継続率・満足率共にNo.1商品!
CBDオイルの価格相場はヘンプオイルの価格よりも高いことが多いため、CBDオイルの購入を躊躇される方もいるかもしれません。しかし「THE CBD」の濃度15%CBDオイルは、CBDの高価なイメージを払拭する驚愕価格で販売しています。
また、初心者の方がお試し価格で試せるように、15%のCBDオイルだけでなく5%のCBDオイルも発売中です。
こちらも3,980円(税込4,298円)というお手軽な価格で購入できます。
「THE CBD Oil」はトリンドル姉妹が表紙となった人気女性誌「SHE THREE(シースリー)」や人気Webメディア「anan Beauty+」、Hey!Say!JUMPの山田涼介さんが表紙となった「美ST(美スト)」、日本ネット経済新聞など、各所方面で取り上げられ反響を呼んでいます。
また、PARCOや蔦屋書店での店頭販売においても、大人気となっています。
そんな今話題のCBDオイルを一度試してみませんか?商品が気になった方は、是非一度下記から詳細をご覧ください。
「THE CBD Oil」の口コミや感想
M.Sさん(京都府在住・20代女性)
K.Mさん(東京都在住・30代男性)
S.Hさん(30代女性主婦)
SNS上で寄せられた口コミ
日常生活にストレス感じてcbdを始めて半年なんだけど、睡眠の質が上がって1日が快適に始められるし、お肌の調子も良くなった☺️初めは効果実感できなかったんだけど、続けていくうちに段々と調子が良くなったので、続けることが大事な気がする🤗#THECBD は品質もいいし続けやすいお値段で助かってます✌️ pic.twitter.com/evjYvcsDgI
— ゆるふわOL🍓麻美ちん (@ol_mamichin) August 12, 2021
ヘンプオイルの効果は?
ヘンプオイルは豊富な栄養素が魅力的ですが、その栄養素に着目した研究がいくつか行われています。
その中でも、リノール酸やα-リノレン酸などの必須脂肪酸が該当しますが、「オメガ6系」や「オメガ3系」といわれる多価不飽和脂肪酸(PUFA)が重要視されています。オメガ6やオメガ3脂肪酸は聞き覚えがありますよね。
カナダの研究者によって2010年に行われたアトピー性皮膚炎の患者を対象とした研究では、患者に食用ヘンプオイルを摂取してもらい、血液検査や症状の変化を調べた結果、患者の血しょう中の脂肪酸に変化があり、症状の改善もみられたそうです。
また、リノール酸が体内で代謝されてできるγ-リノレン酸は 、女性のPMS(月経前症候群)や閉経後のホルモンバランスの変化によって起こる症状の緩和に役立つ可能性も2000年に日本で報告されています。
さらにヘンプオイルはその豊富な栄養素から、美肌効果も期待されています。気になった方は下記の記事で紹介しているので是非ご覧ください。
ヘンプオイルには美肌効果がある?にきびなどの肌荒れも治せる?CBDオイルとヘンプオイルの摂取方法の違い
先ほども軽く説明しましたが、CBDオイルとヘンプオイル(ヘンプシードオイル)の使い方や摂取方法の違いについて簡単に紹介します。
CBDオイルの摂取の仕方
CBDオイルの一番基本的で効果的な摂取方法は舌下摂取です。名前の通り、舌の下にCBDオイルを数滴垂らし、30〜60秒程度そのままにしたあと、じっくりと飲み込むという方法です。口の粘膜を通じて速やかに血流に吸収されるため、効果を感じやすいと言われています。
ただし、製品によってはCBDオイル独特の味が気になる方もいらっしゃるみたいですので、飲み物や食べ物に混ぜたりかけたりしても良いでしょう。
サラダなどに加えるのも良いですし、コーヒーに入れるCBDオイルコーヒーもCBDとカフェインの効果で高い集中力が期待できるのでおすすめです。
ヘンプオイルの摂取の仕方
ヘンプオイルは1日あたり1〜2杯が適量ですので、サラダのドレッシングや様々な料理に加えることがいいとされています。比較的無味無臭のCBDオイルと異なり、ヘンプオイルは製品によってナッツのような風味がある場合もあるため、良いアクセントになり料理に入れることができます。
また、保湿にもなるため、肌に直接塗ることで乾燥肌を防ぐ効果もありそうです。
ちなみに、CBDオイルもヘンプオイルも熱に弱いため、加熱したり熱い食べ物にかけると効果が弱まる可能性があるため注意しましょう。
CBDオイルと思って買ったのにヘンプオイルだった?間違って買わないようにするための対処法も解説します!
ここまで解説してきたCBDオイルやヘンプオイルですが、使用目的や方法が異なるため、購入する際には2種類のオイルをしっかりと区別することが重要です。
CBDオイルはヘンプオイルよりも、比較的高価なものなります。そのため、CBD成分が含まれていないヘンプオイルをCBD成分が含まれている製品だと思わせて購入させるケースもあるようです。
決して安い買い物ではないので、この後の説明をよく読んで、間違って買ってしまわないよう商品を購入する際の参考にしてください。
成分表示を確認することが最も重要
CBDオイルとヘンプオイルの最も大きな違いは、CBDの成分が含まれているかいないかです。CBDオイルとヘンプオイルを区別するには、成分表示欄をしっかりと確認しましょう。
CBDオイルにはCBD成分名の表示がされているため、「CBD」「Cannabidiol」「カンナビジオール」といった成分名が書かれていることを確認しましょう。
もしCBDという成分名の表示がない場合には、使用方法を確認した上で、ヘンプオイルであると判断するのが間違いのない方法かと思います。
成分表示を読むことは面倒に感じるかもしれませんが、商品の詳細をしっかり確認することが、購入時に失敗したり騙されたりしないための第一歩です。
さまざまな呼ばれ方がある
ここまでCBDオイルとヘンプオイルという呼び方をしてきましたが、この2種類のオイルは植物の麻由来のものでした。
前述したように麻は日本では大麻草と呼ばれることがありますし、学名はカンナビス・サティバという聞き慣れないものです。
この学名からとって、ヘンプオイルは「カンナビスシードオイル」「カンナビスサティバシードオイル」と呼ばれることもあるようです。商品を探す際の参考にしてみてください。
使用方法や包装容器もしっかりと確認を
CBDオイルとヘンプオイルは前述したように、使い方が大きく異なります。
CBDオイルは数滴ずつ垂らして使うのに対し、ヘンプオイルはオリーブオイルなど他の食用油と同じように料理に使ったり、肌に保湿剤として直接馴染ませたりする使い方が一般的です。
そのため、CBDオイルはアンプルと呼ばれるような容器に充填された形で1滴ずつ滴下できる容器で販売されているものが多く、ヘンプオイルは大きめのボトルで販売されていることが多いかと思います。
成分表示欄を確認するとともに、どのような方法で使用する商品なのかしっかりと説明を読み、使用目的にあった商品を選びましょう。
それぞれにさまざまな効果が期待され、注目度が高まってきているCBDオイルとヘンプオイルの違いを理解し、自身の健康や美容のために正しく活用していきましょう。
安全な製品を選ぶポイント!CBDオイルを購入する際の注意点
最後に、CBDオイルの購入を検討されている方へCBDオイルの選び方をご紹介します。
CBDオイルは近年日本でも注目度が高まりつつありますが、日本の法基準に沿った安全な製品かどうか見極めることは非常に大切ですので、ポイントを厳正して2つお伝えします。
THCフリーやアイソレートの製品かチェック
一つ目に重要なポイントは、THCフリーであることです。
当記事の冒頭でも説明した通り、THCは精神活性作用であるため、日本では麻薬として規制されています。従って、CBDオイルを購入する際もTHCが含まれていない(THCフリーである)ことが証明されている製品を選びましょう。
ちなみに、CBDオイルの精製方法には、フルスペクトラム・ブロードスペクトラム・アイソレートの3種類があります。
この中でもフルスペクトラムやブロードスペクトラムの場合はTHCが含有している恐れがありますが、アイソレートの場合だとCBDのみを抽出するためTHCは含まれておりません。
アイソレートは他の化合物が含まれずCBDの純度が100%に極めて近いとされているので、不安な方はアイソレートのCBDオイルがおすすめです。
第三者機関による成分検査や証明書の記載があるかチェック
2つ目のポイントは第三者機関による成分検査や証明書の有無です。
例えば、先ほどのTHCフリーに関しても、THCが含まれていない(THCの残留度が大麻取締法の基準値以内である)ことを証明する成分検査証明書が記載されていれば、安全な製品である可能性が高いです。
製品によっては、原料(CBD)輸入時だけではなく、製品化された後も第三者機関の検査を行い、ダブル・トリプルチェックしている場合もあるので、そのような信頼性の高い製品を選ぶことが大事です。
関連文献
- Cannabinoids as novel anti-inflammatory drugs
- Sativex in the Management of Multiple Sclerosis-Related Spasticity: Role of the Corticospinal Modulation
- Cannabidiol as a Potential Treatment for Anxiety Disorders
- Cannabis, Cannabinoids, and Sleep: a Review of the Literature
- γ 一リノレン酸含有油脂のPMS緩和効果に関する研究
- The cardiac and haemostatic effects of dietary hempseed
CBDオイルとペンプオイルに関して皆様から頂いた質問
CBDオイルとヘンプオイルの違いがよくわかりません。どんな違いがありますか?(30代女性)
CBDオイルは麻などから抽出した(日本では茎と種子からのみ抽出可能)CBDと呼ばれる成分をキャリアオイルというベースのオイルに溶かしたものです。一方で、ヘンプオイルは麻の種子(ヘンプシード)から抽出される植物性の油です。このように、作られ方も全く異なるため、その使用方法や期待できる作用も違います。
CBDオイルとヘンプオイルにはそれぞれどのようなことが期待できますか?(30代男性)
CBDオイルは主にリラックスできることで注目されていますが、痛みや炎症、不眠症の緩和に対しても医学的な研究が複数行われています。ヘンプオイルは、豊富に含まれる栄養素が魅力的で、スーパーフードとして注目が集まってきています。日々摂取するだけで毎日の食事では摂りきれない栄養素が摂取できます。
CBDオイルとヘンプオイルはどちらがおすすめですか?(40代女性)
おすすめはCBDオイルです。価格は一般的にCBDオイルの方が高価になってしまいますが、その分あなたの日常生活の手助けができるでしょう。