CBDやCBDオイルに問題点はある?メリット・デメリットを紹介!

CBDやCBDオイルに問題点はある?メリット・デメリットを紹介!

CBDは安全性の高い成分として知られ、現在世界中の多くの人々がCBDを生活に取り入れ始めています。本記事では、CBDとは何か、THCとCBDの違い、CBDの効果や副作用について、安全と言われているCBDの問題点とその対処法などについて解説しています。

CBDやCBDオイルは安全?その効果も徹底解説します!

CBDオイル
CBD(カンナビジオール)とは、大麻草の成分の一つで大麻草の茎や種子などから抽出される化合物です。

CBDは様々な健康・治療効果が期待されており、サプリメントの一つとして多くのCBD製品が販売されています。

中でも人気が高いのはCBDをオリーブオイルやココナッツオイルなどのキャリアオイルに溶かしたCBDオイルという製品です。

CBDオイルは、持ち運びしやすいことや摂取が比較的簡単なことなどが人気の理由になっています。

CBDはTHCとは異なる化合物

CBDとTHCの違い
様々な効果が期待できるCBDをこれから始めてみたいという人が最近増加しています。

しかし、CBDが大麻草の成分の一つであることから、大麻のような気分を「ハイ」にする作用があるのではないかと心配し、摂取することに対して少なからず抵抗を感じる方も中にはいるようです。

そもそも大麻草の気分を「ハイ」にする作用はどのように起こっているのでしょうか。

大麻草の成分の一つであるTHC(テトラヒドロカンナビノール)という化合物に陶酔させたりする精神活性作用があるため、大麻を使用すると気分が「ハイ」になります。

ちなみにTHCは大麻草の葉や花穂から抽出されます。

CBDもTHCも同じ大麻草という植物から抽出される化合物ではありますが、その性質も化学構造式も全く異なるものです。

CBDは精神活性作用は一切なく、合法で使用ができ、安全性が高いものという証明がされているのに対し、THCは精神活性作用があり、所持すれば大麻取締法違反になります。

CBDには次に挙げるような効果などが期待されています。

  • 抗不安作用
  • 疼痛緩和作用
  • 抗けいれん作用
  • 神経保護作用

抗不安・疼痛緩和作用

CBDには、不安に関わる脳内神経伝達物質、セロトニンの受容体を刺激して不安を軽減し、リラックス効果があることが分かっています。

また、CBDが疼痛緩和に役立つ可能性についても示唆されています。

この抗不安作用や疼痛緩和作用により睡眠の質が高まる効果があるとして、CBDを寝る前に摂取している人も少なくありません。

抗てんかん作用

CBDのてんかんへの作用
CBDやCBDオイルが小児の難治性のてんかん症状を軽減することも報告されています。

一般的な医薬品が効果を示さない難治性のてんかんにCBDを投与したところけいれん発作の頻度が減少したという結果が出ています。

さらに、CBDを主成分とした抗てんかん薬「エピディオレックス」がアメリカやヨーロッパの国で販売され、治療に使われているという事実もあります。

神経保護作用

動物実験により、アルツハイマー型認知症やパーキンソン病などにおいてCBDが神経保護作用を現したことが報告されています。

CBDはこれらの他にも数多くの健康・治療効果が示唆されており、現在研究中です。

CBDの副作用は大丈夫か

安全性が確認されているCBDですが、副作用もいくつか報告されています。副作用として挙げられているのは、吐き気、口喝、強い眠気、めまいなどです。

しかし、CBDやCBDオイルは市販の鎮痛剤や病院などで処方される薬などと比較すると副作用は少なく、健康に重篤な影響を与えないご自身で対処が可能な症状が多いです。

副作用が書かれていても必ず起こるというわけではありませんし、安全性に問題はないと言えるでしょう。

また、CBDの用量を減らしたり、飲み方を工夫したりすれば解決できる副作用がほとんどです。

たとえば、吐き気が現れた場合にはCBDを食後に摂取することで吐き気が軽減するでしょうし、口喝は水を飲むことで解決する副作用です。

その他、強い眠気やめまいなどの副作用は、大量にCBDを摂取したときに現れやすい副作用であるため、量をしっかり守ればそれほど気にする必要ありません。

ただし、CBDを服用して不快な症状が万が一現れてしまった場合には、かかりつけの医師の診察を受けるようにしてください。処置が早ければ大事に至りませんし、回復も早いでしょう。

CBDやCBDオイルに問題点はあるの?その対処法もご紹介!

安全性が確認されているCBDやCBDオイルに問題点はあるのでしょうか。いくつかの問題点とその対処法について見ていきましょう。

自分に適する用量が分かりにくい

一般的な医薬品には服用すべき用量が明確に書かれています。それに対してCBDには明確な摂取量というのはありません。

CBDは効果が現れる用量も、現れる効果も人によって違うという特徴があるからです。

つまり、CBDの適量は自分で見つけていくことになります。

初めて摂取する方は、CBDを実感しやすくするために、濃度の高いものを多めに摂取し、CBDの実感度合いによって摂取量を更に多くしたり逆に少なくしていくという方法が良いです。

CBDが1,500mg配合されている濃度15%のCBDオイルの場合は、最初はスポイト半分〜一本分程度です。

CBDの実感度合いによって1週間ごとに調整していきましょう。

CBDやCBDオイルの摂取量や頻度は?効果はどれくらい持続する?CBDやCBDオイルの摂取量や頻度は?効果はどれくらい持続する?

どのCBD製品を信頼したらよいのかわからない

安全と言われているCBDですが、製品によっては安全とは言えない場合が残念ながらあります。

「THCフリー」ということが表示してあるにもかかわらず、実際には微量のTHCが含まれている製品や、表示されているCBDの量や濃度が実際の内容とは違う製品が存在しているのです。

また、CBDが全く入っていない製品も中にはあります。

このようなCBD製品が出回っている中で、安心して摂取できるCBD製品を購入するには一体どのようにすればよいのでしょうか。

海外の製品よりも日本の製品の方が信頼できるということで、日本のブランドを選べば安全だと思っている人も中にはいると思いますが、日本のブランドのCBD製品の中にも表示と内容が違うものがあります。

安全なCBD製品を選ぶためにはまず、信頼できるメーカーの製品かどうかを確認することです。「信頼できるメーカー」かどうかは、第三者機関に検査を頼んでいるかどうかで見分けることができます。

誠実なメーカーは時間とお金をかけて第三者機関に製品の安全性検査を依頼し、消費者が安心してCBDを摂取できるようできる限りの努力をしています。

WHOはCBDやCBDオイルを認めている?安全性や選び方を解説WHOはCBDやCBDオイルを認めている?安全性や選び方を解説

CBD製品の値段が高い

CBDやCBDオイルは安く手に入るものではありません。原材料であるヘンプが高価であったり、CBD自体を安全に抽出するのに多くのコストがかかったりすることから、CBD製品を安く販売することが難しいのです。

国内で流通している600mgのCBDを含むCBDオイルで約1万円ほどの価格になります。

CBDは基本的に毎日摂取するもののため、できるだけ安い価格の製品を選びたいものです。

しかし、安いCBD製品を見つけることができたとしても安全性に問題があっては元も子もありません。そのため、ある程度のお金がかかってしまうのは仕方がないことだと思ってください。

とはいえ、CBD含有量の高い製品を選ぶことで安全性を保ったまま多少のコストを下げることはできます。

CBD製品はCBD含有量が高い製品であるほどCBD1mgに対する価格は安くなる傾向にあるからです。

例えば、同じ用量で300mgのCBDが入っているCBDオイルを2本購入するのと600mgのCBDが入っているCBDオイルを1本購入するのでは、600mgのCBDオイル1本の方が安く購入できることが多いです。

このようにCBD含有量を考えることでコストの削減につながります。

ただし、高含有量のCBDオイルを購入した場合には、普段摂取しているCBDの用量と同じ量になるように濃度や容量から計算し、滴数を減らして摂取することを忘れないようにしてください。

以下のページでCBD1mgに対する価格を簡単に計算できますので、よければ参考にしてください。

参考
購入予定またはお手元にあるCBDオイルの1滴あたりのCBD含有量やCBD1mgあたりの価格を自動で計算できるページを用意しております。以下のリンクからぜひご活用ください。
参考 CBDオイル1滴あたりの含有量や1mgあたりの価格を自動計算麻田製薬

CBDと医薬品の相互作用が心配

CBDと医薬品
CBDには医薬品を代謝するための肝臓の酵素を阻害する作用があることが報告されています。

現在服用している薬がこの酵素により代謝されている医薬品の場合、CBDを一緒に摂取することによって、効果や副作用が必要以上に強く現れたり、普段よりも効果が長引いてしまったりする恐れがあります。

上記の相互作用を回避するために、持病などですでに服用している医薬品がある場合はCBDの摂取を始める前に必ずかかりつけの医師やかかりつけ薬剤師に相互作用について相談してください。

保険薬局によっては「かかりつけ薬剤師制度」を設けている薬局もあります。

かかりつけ薬剤師制度とは、かかりつけ薬剤師を薬局で登録しておくことにより、普段服用している医薬品だけでなく、ドラッグストアなどで購入したOTC医薬品やサプリメントなどの相互作用も薬剤師が管理してくれる制度です。

このような便利な制度を利用してCBDとの相互作用が起こらないようにするとより安心でしょう。

is-cbd-oil-safeCBDやCBDオイルは本当に安全?副作用や飲み合わせも解説します

関連文献

CBDやCBDオイルのメリットとデメリットに関して皆様から頂いた質問

CBDやCBDオイルに問題点はありますか?(20代女性)

自分に適する摂取用量が分かりにくいという点です。例えば、一般的な医薬品には服用すべき用量が明確に書かれていますが、CBDには明確な摂取量というのはありません。CBDの実感度合いに合わせて自分に適した摂取量を見つける必要があります。

CBDやCBDオイルにはどのようなメリットがありますか?(30代男性)

CBDには精神活性作用は一切なく、海外の研究では抗不安作用や神経保護作用など様々な心身に良い影響をもたらすと報告されています。緊張時やストレスが溜まっている際にCBDオイルを摂取することでリラックス作用を得られるでしょう。

CBDやCBDオイルに副作用はありますか?(30代男性)

吐き気、口喝、強い眠気、めまいなどの副作用が報告されています。しかし、副作用が報告されていても必ず起こるというわけではなく、CBDの副作用の多くは軽度の症状です。そのため、副作用をそれほど気にする必要はないでしょう。